
テレワーク時代に人気が出る家を解説します!
こんにちは😃
ここ数年で、「テレワーク」や「リモートワーク」という働き方が
すっかり定着しましたね😊
毎日会社に通うのではなく、
週に数回、あるいは全く出社せずに自宅で仕事をする方が増えています。
働き方が変われば、
当然「住まいに求めるもの」も変わってきます。
以前は「駅からの近さ」が最優先だったかもしれませんが、
今は「家での快適な過ごし方」がとても重要になっています。
これは、これから家を買おうとしている方だけでなく、
「将来的に家を売るかもしれない」
「賃貸に出すかもしれない」
と考えているすべての方に関係するお話です!
今回は、
プロの目線から「テレワーク時代に人気が出る家=売れる家・借りられる家」の
共通点を3つ、分かりやすく解説します!

今、家探しで最も重視されるようになったのが、
「ワークスペース」です。
- 以前: リビングやダイニングで仕事をすればいいや、と考える人も多かったです。
- 今: 「生活空間と仕事空間を分けたい!」というニーズが非常に高まっています。
リビングで仕事をしていると、
Web会議中に家族が映り込んだり、
生活音が気になって集中できなかったりしますよね🥲
かといって、立派な「書斎」がなくても大丈夫です!
例えば、こんな間取りが人気です(‘ω’)
- 1.5畳~2畳ほどの小さな「書斎」や「DEN(デン)」がある
- リビングの一角に、間仕切りなどで半個室にできるスペースがある
- 寝室や子ども部屋とは別に、小さな「サービスルーム(納戸)」がある
「ちょっとこもって集中できる場所」があるだけで、
家の評価はグッと上がります!
テレワークの生命線とも言えるのが「インターネット環境」です。
- 以前: 「ネットが使えればOK」でした
- 今: Web会議や大容量データのやり取りが多いため、
 「速くて安定したネット環境」が必須条件です。
内見の時に「インターネットは使えますか?」と聞くと、
ほとんどの物件は「使えます」と答えるでしょう。
しかし、大切なのはその「種類」です”(-“”-)”
最低でも「光回線」が導入されているかは
必ずチェックしましょう!
- マンション(集合住宅)の場合:
- 建物全体に光回線が導入されているか?
 「光回線導入済み」などと記載されています)
 
- 建物全体に光回線が導入されているか?
- 戸建ての場合:
- 物件のエリアが、光回線の提供エリア内か?
 
ネット環境が不安定だと、
仕事の効率が大きく下がってしまいます。
目に見えない部分ですが、非常に重要なポイントです!

毎日出社する必要がなくなると、
家選びの基準は大きく変わります。
- 以前: 「とにかく会社に近いこと」「駅徒歩5分」など、
 都心へのアクセスが最優先でした。
- 今: 通勤の頻度が減った分(例:週1~2回)、
 少し駅から離れても「家の広さ」や「周辺環境」を
 重視する人が増えました。
都心で高い家賃を払ってコンパクトな部屋に住むよりも、
少し郊外に出て、
同じ家賃(あるいは購入金額)で広い家に住みたいというニーズです。
- 家が広くなれば、
 先ほどの「ワークスペース」も確保しやすくなります。
- 家の周りにスーパーや公園、
 病院などが揃っていると、自宅で過ごす時間の満足度が上がります。
「通勤の便利さ」よりも、「仕事のしやすさ」と
「生活のしやすさ」のバランスが取れた郊外の物件が、今とても注目されています!
テレワーク時代に人気の出る家の共通点は、
- 集中できる「ワークスペース」
- 快適な「ネット環境(光回線)」
- 「広さ」と「周辺環境」のバランス
の3つです。
これから家を買う方、
借りる方は、ぜひこの3点をチェックしてみてください✨
そして、「今は関係ないかな」と思っている方も、
将来もしその家を売ったり貸したりする時、
この3点が揃っていると「売れやすい」「借り手が見つかりやすい」物件になります。
つまり、「資産価値が落ちにくい家」と言えるのです。
これからの家選びは、「どう暮らすか」に加えて、
「どう働くか」も考えながら選ぶのが新しいスタンダードになっています!

(株)カミヤマのHPにて、
戸建て情報・賃貸情報を随時更新しております♪
ぜひ、ご覧下さいませ!
【新築戸建て情報】
https://kamiyama-re.com/?bukken=shiku&shu=1&mid=13&nor=207&paged=&so=&ord=
【賃貸情報】
https://kamiyama-re.com/rent-area-search
お問合せ心よりお待ちしております🙇♀️




